バイク+雨=?
この答えはなんでしょう。
答えは「やだー」です(笑)
天候によって大きく左右される
ロングツーリングに出てから大雨に降られるとツーリングハイになり、どうせ降るならもっと降れ!などと思ってしまう時もありますが、家を出る前はずっと晴れていて欲しいと願います。そんな天気によって左右される気持ちと装備、バイク乗りには切っても切り離せない問題です。
逆らうことすら許されない
いい天気、悪い天気、天気にはどうあがいても逆らえません。晴れて欲しくても、雨が降って欲しくても、場所と時間に左右されるのです。
いっそのこと、雨だけに
晴れると思って出発して、途中から降ってきたあの残念な気持ち。ギリギリいけるかなと雨具を持たず大雨に降られた絶望感。味わいたくありません。なので私は、”全行程、雨!”と思って準備をする事にしました。雨を恐れなければ、雨の日もガッカリしないし楽しめる!そんな装備を検討していきます。
日本一周雨対策
全てがむき出しになっているバイクは、自分自身の雨対策もしなくてはいけませんが、バイクにくっつけてあるバッグ類もその対象になります。日本一周に耐えうるヘビーデューティーな雨対策とは、どんなものがあるでしょうか。
防水一択!にしたかった・・・
全装備透湿防水!なーんて最高ですが、それこそ貧乏日本一周がもう一回できちゃいそうな位お金がかかりそうなので、それは諦めました。
ライダーの雨対策
ライダーの対策(上下)
予定しているライダーウェアは、昔景気がいい時に購入したゴアテックスの上下があります。ゴアテックスは耐水圧が高く、優秀な素材です。しかし私が持っているのは古いので表面の撥水効果は殆どなくなっていて、結局はレインウェアを上から着込む事になりますが、急な大雨でも体に浸水してくる可能性は低く抑えられると思います。
ただ、上着の方はスポーツバイク用のかなり重量のあるジャケットなので、もしかしたらもう少し軽いものに変えるかもしれません。
ライダーの対策(足)
これ、非常に大切です。過去何度も高速で豪雨雲を追いかけてしまい、ブーツの中がぐちゃぐちゃになってしまいましたが、あれほど不快な事はありません。
ブーツの中に溜まった水に、足を突っ込んでいる状態はまだましです(体温で水たまりが温まる)その水が抜け、少しずつ乾いて来る時のあの足の寒さ。水分が蒸発する時に足の体温まで奪っていくので半端ないです。
そして半乾きもしくは乾ききった後のニオイ! 最悪!
という事で、防水のブーツ・・・と言いたいところですが、ブーツに回す資金もなく、現在所持しているものから選ぶ事になりました。
私が持っているライディングブーツは3つです。
新しいオフブーツ
一番程度がよく快適なのは、このオフブーツなのですが、なんせかなりの重量です。減速中に足を上げると、重さで足が前に飛んでいきそうなくらい重いです。オフロードを走るときは足を守るためにこのくらいのプロテクションは必要なのですが、日本一周の長旅でこれを履いていくのは少ししんどいかもしれません。履き心地自体は超快適なんですけどね。
10年以上前のボロボロ革ブーツ
こちらはもうボロボロで寿命を越えながら使っています。なので過酷な旅を完遂できないと思うのでこちらもなし。
8年位前のメッシュライディングシューズ
残る選択肢はこれだけになってしまいました・・・。一応くるぶしより上まである少し丈が長いシューズなので、安全面ではまずまずかと思いますが、ちょっとした近所の買い物等以外で履いた事がなかったので少々心配ではあります。
しかし今回は高速道路に殆ど乗らない予定なので、まぁ良しとしようと思います。
長い間靴箱の肥やしになっていたので、なんだか変なニオイがしてますが・・・。
ブーツの雨対策
一応メッシュのも含めて3つとも防水とはなっていますが、何度も痛い目を見てるので足元の防水性能は信じません!
お手軽に被せるものが、防水性・コストパフォーマンス良し
なので、既に持っている、上から被せるブーツ・シューズ用の雨具を持っていく事にしました。
装着すると少し操作がし辛く感じますが、レインウェアの中に入れれば靴の中に雨が入る事はありませんので、優秀です。ブーツ用の丈が長いものもあります。
何もない時はコンビニのビニール袋
急な降雨などで本当に何もない時には、コンビニのビニール袋を靴の上からかぶせ、ビニールテープでぐるぐる巻きにしたりしていました。
結構優秀なのですが、地面に置いた足が少し滑るのと、破いてしまうと雨が入り込むという事、後は外すのが大変という事があります。しかしそれを差し引いても、緊急時にはとても役に立ちます。
荷物の対策
これが結構曲者です。
バッグの雨対策としては、バック自体が防水になっているものと、防水カバーをかけるものがありますが、防水バックは止水チャックを備えたものや、リーズナブルなものだと、口をくるくる巻いて収納するタイプだったりがあります。
私は今持っているバッグを有効活用したいので、一つずつ雨対策を考えます。
タンクバッグ ラフ&ロード オフロードタンクバッグ
こちらは防水カバーをかけるタイプのものです。普段は貴重品をここに入れて、コンビニ等へ寄る時は持って行っているのですが、今回はタンクバッグの付け外しのストレスをなくすために、貴重品は入れずにティッシュ等のみ入れて、運用しようと思っています。
ですので、絶対に降らない天気の場合を除き、防水カバーをほぼかけっぱなしにしようと思います。
シートバッグ RSタイチ ステイブルテールトランク
もう製品ページもなくなっているくらい古いものですが、メイン気室が防水になっていて、チャックのパッキン部分も水が入らないように工夫されています。雨は全く入らないと言える構造になっているので、これをメインの荷物入れにします。
前置きが長くなりすぎたので、続きは別商品の時に記述します。
今回のメインアイテム
少しでも積載を増やすために、身につけるものも
旅をともにするバイクがオフ車なので、積載も大きい車格のバイクと比べて減ってしまうので、少しでも多くするために身につけるタイプのものを探しました。ホルスターバッグと呼ばれる腰と足を利用してつける、ウエストバッグの縦長バージョンのようなものです。
候補になった防水ホルスターバッグ
ラフ&ロード ウエストバッグ AQA DRY ホルスター(色はブラックとレッドあり)
金額の面でかなり他と悩んだのですが、他の商品の「破損した」「耐久性がない」というレビューを受け改良されている事を信じて、昨年の10月に発売された新型のこちらを選択しました。
【旧型】ラフ&ロード ウエストバッグ AQA DRY ホルスター
こちらの方がフィット感がありそうでしたが、「破損した」というレビューがあったので新型にしました。
しかし、そのレビューを受けて改良したのかは分かりませんが、新型はストラップがDカンに接続するタイプになったため、フィット感という点では旧型が優っています。
コミネ ウォータープルーフレッグバッグ
コミネはコストパフォーマンスの高いものを作るので好きです。
今回は耐久性を重要視したので、記事の接続部分から剥がれたという報告があったため候補から外しました。しかし、日本一周ではなく通常のツーリング用途と考えたらこちらを選んだと思います。
GIVI防水ホルスターバッグ
あのバイク用のリアボックスで有名なGIVIの防水ホルスターバッグです。
デザインもシンプルなのに垢抜けていて、他と比べて大分オシャレです。街乗りならデザイン的にもこちらですね。
ラフ&ロード AQA DRY ホルスターバッグ
それでは日本一周のお供に選んだラフ&ロード AQA DRY ホルスターバッグを見ていきましょう。
正面
見た目からして撥水性能の高そうなバッグです。
裏
体につけるストラップは腰に巻く部分と腿に巻く部分の2箇所あります。
側面
耐久性はあまり高くはなさそうに見えますが、マチ部分がかなり広いので、小物はたくさん入りそうです。
メッシュポケット
メイン気室の他に、メッシュポケットが一つ内臓されています。使い勝手はよくなさそうですが、有ると底の方に落ちて行かせたくない小さなものを入れるのに便利かもしれません。
総合的に
他のホルスターバックと比較すると
下にになっているのがゴールドウィンのホルスターバッグ(非防水)、上になっているのがラフ&ロードの防水ホルスターバッグですが、ラフ&ロードの方は体へのフィット感が非常に悪いです。
腰のストラップが細い
ゴールドウィンの方は太めの腰ストラップ(緑の丸で比較)で、デザインが腰部分にフィットするようになっています。しかしラフ&ロードの方は単にDカンが付いていて、そこに細めのストラップが付いているだけです。ゆるくするとバッグが暴れるし、きつくすると腰が辛いです。
腿のストラップは腿の動きを妨げる
黄色の丸で囲った腿に巻くストラップの接続部、ゴールドウィンの方は厚みが薄くしてあり、足の動きを邪魔しないようになっています。ストラップ自体にも伸びるゴムが使われていて、ライディングの事が考えられています。しかしラフ&ロードの方はたたの普通のストラップと接続部で、腿の動きによってキツくなったり緩くなったりしてしまいます。
それでも防水を取る方が総合的に快適
快適さを求めるのなら断然ゴールドウィンですが、今回は「全行程、雨!」がスローガン(?)なので、ラフ&ロードの方を採用します。
しかし、バイク用の防水のバックパックが買えるほどの高めの値段も相まって、満足度はかなり低いです。しかし、耐久性などはまだ分かりませんので、旅を共にするにつれて評価がどう変わっていくのか、旅立ってからも経過を報告していきます。
⬅ランキング応援お願いします!⬇いいね!は数字が増えるだけですが喜びます!